年間の主な行事
- 4月
- 始業式・入園式・親子遠足
- 5月
- 子どもの日お祝い会・運動会
- 6月
- 保育参観・田植え(年長)
- 7月
- 七夕まつり会・お泊り会(年長)・終業式・サマーフェスティバル
- 8月
- 夏季保育・高松まつり総踊り(希望者)
- 9月
- 始業式・スポーツ週間・敬老の日の会
- 10月
- 一日フリー参観・稲刈り(年長)
- 11月
- 秋の遠足・シルエット劇観劇(年長)・勤労感謝の日の会
- 12月
- 音楽会・保育参観・クリスマス会・終業式
- 1月
- 始業式・もちつき大会
- 2月
- 節分会・一日フリー参観
- 3月
- 生活発表会・ひな祭り会・遠足・卒園式(年長)・終業式
幼稚園の一日
7:45
順次登園
(自由遊び)
9:30
遊びの時間
(自由遊び)
10:30
クラスごとの活動
(一斉保育)
12:00
給食
13:00
午後の活動
降園準備
14:30
預かり保育
特別活動
18:00
保育時間内の特色ある活動
-
- リズム遊びから、鍵盤ハーモニカ演奏、そして鼓笛演奏や器楽合奏に発展、豊かな感性・音楽性を育みます。
-
- 言葉遊びプリントと絵本の読み聞かせで、豊かな心と語彙力と表現力を身につけます。
(年長)
-
- 身近な園庭から近くの公園、自然をいろいろな視点で探し、発見・気づきの楽しさを学びます。
-
- 芸術大学出身のカレン先生と造形遊びや絵本にゲームにお歌…!楽しみながら英語を身につけます。
-
- 身近なものを使った実験で遊びながら、子どもたちの科学への興味・好奇心・考える力を育てます。
(年長)
-
- スイミングスクールのすばらしい指導を得て、顔つけから始まり、みんな泳げるようになります。。
※その他、和楽器演奏・茶道教室・スポーツ教室等いろいろな特色のある保育を行っています。
(絵画・製作・運動遊びなどの日々の教室での活動も十分に行っています。)
特別活動
特別活動は希望者が受講する年間38回の教室です。(1レッスン50分)
-
- 総合学習
- ことば・かず・形・知識など、月齢に応じた経験を楽しく学習していきます。また、リズムや絵画による表現や、発表することを大切にします。共同作業を通してお友だちとの関わりかたを知っていくこともねらいのひとつです。
-
- 絵画
- 子どもの持つ自由な発想・創造力を活かして、のびのび表現を目指します。のり・はさみ・クレパス等の使い方から、“工夫して作るおもしろさ” にも取り組んでいきます。
-
- オペレッタ
- 歌・リズム遊び・ミュージカルなど、劇遊びを通して、全身を動かして“表現する楽しさ” と、“人前で自分自身が表現できる自信” を身につけていきます。また、“ルールのあるゲーム遊び” を行う中で、考える力や工夫し協力し合う気持ちも養っていきます。
-
- 英語教室
- 子どもたちが自然と英語に親しめるオリジナルカリキュラムによる体験型英語学習で、丸暗記ではなく、英語を聴き、感じ、考え、想像し、表現することができるようになります。
-
- 硬筆
- 「もじ」に関心を持たせ、“文部科学省の基本字” による文字指導を行います。書く時の正しい姿勢や鉛筆の持ち方を丁寧に指導していきながら、落ち着いて座る習慣も身に付けます。ひらがなとカタカナを覚えていきます。
-
- 積木・算数教室
- 見る・聞く・指を動かすなど五感を使って、《積木》では、集中力や持続力を養います。《算数》では、たし算やひき算からかけ算・わり算まですべての計算が頭の中ででき、小数や分数も楽々わかる論理的思考力を養います。
-
- ダンス教室
- 子どもたちが大好きな特別活動のひとつ。先生を見て真似て、踊りを通して子どもの感性を引き出し、心と体で自分を表現する力をつけます。
-
- チア教室
- チアダンスは、ポンポンを持って踊るたのしいダンスです。またチアのコンセプトである「人を励ます 思いやりの心」(チアスピリット)を学びます。
-
- スポーツ教室
- コーディネーショントレーニングをメインに、全てのスポーツの土台となるコーディネーション能力(運動神経)を鍛えます。サッカーやバスケットの要素を取り入れたメニューも行います。
手作り給食
園で調理したあったか給食は、子どもたちにも大人気です。
食材の安全性や衛生面にも十分配慮して作っています。
献立例 | 赤のグループ 血や肉をつくる |
緑のグループ 体の調子を整える |
黄のグループ 力や体温になる |
給食 kcal |
---|---|---|---|---|
牛肉とごぼうの炊き込みご飯 味噌汁・りんご・牛乳 |
牛肉・油揚げ・豆腐 ちくわ・牛乳 |
玉ねぎ・人参・ごぼう・大根 小松菜・しいたけ・こんにゃく りんご |
むぎごはん じゃがいも |
443 |
しっぽくうどん 小松菜ともやしのごまあえ バナナ・牛乳 |
豚肉・ちくわ・天ぶら 油揚げ・牛乳 |
玉ねぎ・人参・大根・わかめ しいたけ・ごぼう・小松菜もやし・バナナ |
うどん | 450 |
きな粉揚げパン ビーフシチュー コールスローサラダ・牛乳 |
きなこ・牛肉・ハム 牛乳 |
玉ねぎ・人参・ピーマン コーン・しめじ・キャベツ きゅうり・みかん缶 |
コッペパン じゃがいも |
491 |
学童保育
光華幼稚園では、卒園児対象の学童保育を行っています。
学童保育には、小学校の下校後お預かりする平常学童と、長期休暇中の特別学童があります。
平常学童保育
卒園生たちは、小学校から「ただいま」と言って幼稚園に帰ってきます。先生たちも「おかえり」と言って迎えます。学校行事などで下校時間が早い時でも事前にご連絡いただければ、幼稚園でお預かりします。
長期休暇特別学童
夏休み・冬休み・春休みには、長期休暇特別学童を行っています。お友だちや先生と、いっぱい遊んで、いっぱい勉強もして、充実した長期休暇を過ごしています。
光華保育園の一日
特色あるカリキュラム
2歳児クラスでは、リトミックやダンスで楽しくリズム感やバランス感覚を伸ばします。
また、希望者は、えいご教室・つみき教室も受講できます。
保育園の一日
7:45
順次登園
自由遊び
トイレトレーニング
手洗い
9:30
朝のおやつ
10:00
朝の活動
(歌・踊り)
10:15
主題による保育
11:00
排泄
11:30
給食
13:00
午睡
15:30
午後のおやつ
自由遊び
降園